保健科学東日本で可能な乳癌・胃癌遺伝子検査について

保健科学東日本が実施している検査の中に、乳癌や胃癌の遺伝子を調べるものがあります。
それが、乳癌HER2遺伝子と胃癌HER2遺伝子に関する検査です。
HER2遺伝子というのは、細胞の増殖に関係するタンパク質の一種です。
保健科学東日本が採用している検査は、FISH法と呼ばれている方法です。
FISH法は、蛍光色素を使って遺伝子の量を調べます。
採取した組織の中にどのくらい遺伝子が含まれているのか色を付けて調べるため、視覚的に判断しやすいです。
FISH法以外には、色素を使うCISH法、銀粒子を使うSISH法、CISH法とSISH法を組み合わせたDISH法という方法があります。
このHER2遺伝子は、乳癌や胃癌などを患うと増加する場合があります。
遺伝子の数が増減することは、コピー数異常と呼ばれている現象です。
HER2遺伝子が増えると、HER2タンパク質が作られるようになり、不要な細胞が増えるので癌になりやすくなってしまうと考えられています。
保健科学東日本の乳癌HER2遺伝子と胃癌HER2遺伝子に関する検査では、どのような原因で発現した癌なのか知る指標となります。
HER2が陽性となっている乳癌は難治性だと言われていましたが、HER2に対する抗体があるハープセプチンなどを導入すると治療成績が大幅に改善されるという結果も出ています。
このことから、保健科学東日本の検査を受けることは、治療の確度を高めるためにも有用だと言えるのです。
この検査を行ってハープセプチンの効果が期待できるHER2をたくさん持っている人は、ハープセプチンの効果が高いと言われています。
ハープセプチンは、HER2タンパク質に働きかけ、ガン細胞の増殖を抑える力がされています。
ハープセプチンがHER2タンパク質に結合すると、私たちの体に備わっている免疫機能によって癌細胞が破壊されていくのです。
ハープセプチンと免疫機能の相乗効果により、癌治療への効果が高まりやすいと言われています。
癌の治療は、適切な治療を取り入れないと副作用だけがきつくて、効果がなかなか出ないといった事態に陥りやすいです。
患者さんへの負担も大きくなってしまうので、適切治療をいち早く導入することが重要になります。
そのためには癌の特性を知る必要があり、保健科学東日本が行っている乳癌HER2遺伝子と胃癌HER2遺伝子に関する検査を受ける意義は大きいと言えます。
癌の治療方針を決めるためのヒントが欲しいと思っているのであれば、保健科学東日本が実施する乳癌HER2遺伝子検査と胃癌HER2遺伝子検査を受けてみましょう。